
釣り テニス スキー ウインドサーフィン
パラグライダー 社交ダンス
色々なスポーツを楽しんできました
今は山歩きに凝ってます 軽登山初心者です
月曜と火曜に歩いています

21.11.8
kintuasuka
近つ飛鳥から西行の弘川寺のトレッキングに行ってきました。
近場の軽トレッキングとなると近鉄南大阪線沿線が多くなるようです (^。^ :)
近鉄南大阪線。喜志駅で下車。喜志駅からバス「近つ飛鳥風土記の丘」(阪南ネオポリス)まで約15分で下車。
なんと下りたところは閑静な住宅街の端っこの端の山の際でした (^。^ :)
左とした2枚の参照図は、ウオーカーズステーションTVのユーチューブ、近つ飛鳥から西行の弘川寺ウォーキングから拝借しましたm( _ _ )m

上記地図の、近つ飛鳥風土期の丘からのスタートなのですが、「ここどこ?私はどっち行けばいいの?」状態でした (^。^ :)暫くうろうろしていると、
「大阪府立近つ飛鳥博物館」への矢印があり、とりあえずそちら方面に歩きます。
博物館は月曜(当日)休みなので通り越して歩くとそこら中に小さな(高さ5m幅10mほど)古墳があるではないですか!
古墳の再現なのでしょうか?実際の古墳でしょうか。。
底を通り越してセメントの急斜な坂道を延々と登ります(><;)


古墳を通り越してからもセメントの急斜な坂道がを延々と続きます(><;)
「ホントにこの道でええのかな??(><;)」運よくご主人のリハビリ歩きなのか若いご夫婦が後ろから来ているので、立ち止まってお聞きしました。
教えてもらって良かった~!(><;)聞いてなかったら、道路の左側にある獣道みたいな近つ飛鳥遊歩道の入り口を素通りしているはず!!(><;)
そこまでのコンクリート道も、そこからの山道もしばらくは急斜面を登り続けます(><;)
やっと最初の山頂付近です。
見晴らしの良い所でいつものようにランチと酎ハイ♪です V(^。^ )
山道はどこも似たような感じです (^。^ :)
次の山頂でしょうか、道の先が明るくなってきました V(^。^ )
この辺も大阪のベッドタウンとして山を切り開いての宅地造成が盛んなようです。
竹林にジブリ風な木が・・・ (^。^ :)
やっと最初の山頂付近です。
見晴らしの良い所でいつものようにランチと酎ハイ♪です V(^。^ )

やっと最 後の山頂付近。
持尾城跡地迄行く元気が無く素通りしました(><;)