
2022年1月17日大阪50山の下から5番目。富田林にある標高278mの嶽山に行ってきました。帰りの電車で一駅少し過ぎたところで気が付きYAMAPを終了したので7.3km程余分(実測9.6km)に なってます。相も変らぬおちょこちょいのわたくしです !
(^。^ :)



近鉄河内長野線の滝谷不動駅を下り住宅街の中を滝谷不動尊を目指して歩きます。
滝谷不動尊にお参り。


不動尊の駐車場から見える県道202号線沿いの家と家の間に小さな路地があり、そこに「嶽山城址へ」との矢印がありました。
その家々を抜けると、見事な里山風景が続きます。
里山の途中で中高一貫校があり、そこを左に曲がります
あちこちに看板があるので助かります V(^。^ )


かんぽの宿のテニスコートの左横を行くと嶽山城址の看板と石碑がありました。
石碑はありますが、GPSで見える嶽山山頂とは100m程外れています。何故なのか不思議でしたが、あとで解りました。
嶽山山頂付近は地元の方の私有地で、ロッジや山荘バンガローなどを経営されているらしく、有刺鉄線が張り巡らされ立ち入り禁止になっていました。


簡保の宿でトイレをお借りしたのですが、快く受け入れてくださり、帰るときにお礼述べると、笑顔で「おきをつけ~♪」と言ってくださる、素晴らしいスタッフさんでした! V(^。^ )
帰りのコースは、行きのコースで見えていた五重塔のある願招寺その傍を通るために城山オレンジ園に向かうコースを選びました。
山頂少し手前にオレンジ園があり、その入り口の横の道で寺院の傍を通って汐ノ宮駅に行けるようです。
オレンジ園の入り口に経営者の看板が大きく書かれていました。
「柿刈りもオレンジ刈りも芋ほりもレジャーです。高いとか割高だとかは言わないで」だったかな、お客さんへの諌めなのか、愚痴なのか解らない文字に笑えました。
ここのベンチをお借りして、ランチタイムをさせて頂きました V(^。^ )


杉林、檜林、雑木林、そして大きな枯れ木に緑の苔がいっぱいついて、白い猿の腰掛も密集している、いつもおなじみの山の光景に癒されます。
峠を越すと舗装はなくなり落ち葉でフワフワの山道を下っていると突然赤い鳥居が見えました。
お目当ての五重塔のお寺さんです。
鳥居の階段を下りてゆくと、玉砂利が敷かれた荘厳な建物がありました!


敷地一杯の玉砂利に荘厳な建物・・・
大きな鐘撞堂の隣には風神雷神の木彫りの像


黄金色の相隣、黒灰色の瓦、朱色に染められた木組みと壁、半分以上の建物が目新しくて綺麗な新築のようです・・・。
